関美能留 SEKI,Minoru(三条会主宰・演出)

 1972年、埼玉県上尾市生まれ。千葉大学園芸学部中退。千葉大学在学中に演劇活動を開始し、1997年に三条会を結成、以後すべての作品の構成・演出を行う。演出作に、武田泰淳『ひかりごけ』、三島由紀夫『近代能楽集』、エウリピデス『メディア』、寺山修司『レミング』、唐十郎『秘密の花園』、前田司郎『いやむしろ忘れて草』、シェイクスピア『ロミオとジュリエット』、『真夏の夜の夢』、『冬物語』、曲亭馬琴『八犬伝』、平田オリザ『S高原から』、プルースト『失われた時を求めて』(以上、三条会)、ザ・スズナリ開場30周年記念公演『うお傳説』などがある。2001年、第2回利賀演出家コンクール最優秀演出家賞、2005年、第3回千葉市芸術文化新人賞受賞。2006年度千葉大学文学部非常勤講師。2011年より千葉市文化芸術振興会議委員。


 松本和也 MATSUMOTO,Katsuya(神奈川大学外国語学部教員)

1974年、茨城県取手市生まれ。立教大学大学院文学研究科修了。専門は日本近現代文学・演劇史。著書に『川上弘美を読む』(水声社、2013)、『平田オリザ 〈静かな演劇〉という方法』(彩流社、2015)、論文「清水邦夫戯曲の一九七〇年前後──〈街〉・〈河〉・〈海〉」(『演劇学論集』2006.11)、「忘却への抵抗/差異の承認──日韓共同制作『焼肉ドラゴン』の方法」(『立教大学日本文学』2013.07)ほか。


 後藤隆基 GOTO,Ryuki(立教大学社会学部教育研究コーディネーター)

1981年、静岡県沼津市生まれ。立教大学大学院文学研究科修了。専門は日本近現代演劇史・文学。論文「井上ひさし「天保十二年のシェイクスピア」における〈性〉の考察」(『演劇学論集』2013.06)、「高安月郊と明治大正期の楽劇(歌劇)」(『演劇学論集』2014.11)、「演劇が描いた震災・原発事故──福島の高校生による表現を中心に」(関礼子編『“生きる”時間のパラダイム──被災現地から考える原発事故後の世界』日本評論社、2015)ほか。